八戸市立下長小学校
  • ゴムゴムの戦い~3年理科~
  • 2021/06/29 16:10
     運動会は赤組(1組)が優勝した。白組(2組)は悔しかった・・・。
     あれから1か月。3年生は、理科で風の力やゴムの力でものを動かす勉強をした。ゴムを強く引くと遠くまでものを動かすことができる。弱く引くとものを動かす力は弱くなる。この性質を使って赤組にリベンジできないか?
     こうして、白組(2組)は、赤組(1組)に挑戦状を叩きつけた。



     決戦の日。白組の挑戦を受けて立った赤組(1組)。リベンジに燃える白組(2組)。3年生の精鋭54名が、マイゴムカーをもって体育館に集結。開会式、ルール説明・確認が終わり、いよいよ勝負開始です。個人戦27戦。大将戦1戦2ポイント、合計29ポイントをかけての戦いのはじまりです。
     

    1回戦終了。赤組(1組)優勢。
     
     

    2回戦終了。白組(2組)猛追。赤14対13白。決着は、大将戦へ。
     
     

     大将戦。白の勝ち。15対14。逆転で白組の優勝。リベンジ!!
     大喜びの白組。潔し!温かい拍手を送る赤組。
      

     白組「私は赤組がえらいと思います。前半、後半と勝っていたのに、大将戦だけの2点で、いさぎよく負けを受け入れてくれたからです。」
     赤組「運動会の時の白組さんの気持ちがわかりました。とても悔しいので、次の対戦があればやりたいです。」
     

     これで、1対1なので、いつでも3回目の戦いがあればやります!
     

     これは理科の勉強のまとめや応用編だったはず。頑張ったお互いを称え合う姿は、まるで道徳。心が成長してたくましくなった3年生が、そこにいました。思わず胸が熱くなる参観日の一コマでした。
     
     3年生の戦いはまだまだ続く・・・。
















    関連タグ:体験活動
    前の記事へ次の記事へ