命を守る勉強(交通安全教室)
2022/07/19 18:50
7月14日 交通安全教室を行いました。
下学年は、道路の歩行について
上学年は、自転車の安全についての勉強です。
感染症対策のため何人かの代表で直接体験し
それをみんなでテレビで見る形で行いました。
今回は、八戸モータースクールの皆さんが
特別な機械をもってきてくださいました。
下学年は、「危険予測シミュレーター」を使って
安全な横断の仕方を学びました。
しっかり横断できるか体験できます。
ポイントは「とまる・みる・まつ・歩く・ありがとう」
横断歩道を渡る時、信号があっても無くても
手を挙げて渡る意思表示をし
渡る時も自転車やバイクも来るかもしれないと考えて
気を付けて渡ることが大事でした。
上学年では
「自転車運転シミュレーター」を使って
自転車の安全な乗り方について学びました。
モデルのコースを運転体験
自転車のルールを守って
ヘルメットをつけての運転が大切です。
状況によって歩道を使う時には
歩行者優先で運転します。
今日はみんなで命を守る大事な勉強をすることができました。
いよいよ夏休みを迎えます。
夏休みにも教えていただいたことを忘れずに
気を付けていきたいと思います。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/seicyoe/userfiles/images/IMG_0891.JPG)
モータースクールの皆様 ありがとうございました。
関連タグ:
学校生活