八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~
  • 10/14の子どもたち
  • 2020/10/14 14:40
    10月14日(水)の子どもたちの様子を紹介します。
    朝の様子です。
    委員会の仕事や挨拶運動で、今朝も爽やかにスタート。


    挨拶運動が終わり教室へ向かう途中で。
    昨日、コーディネーターの方が、運動会からハロウィンへと
    模様替えをしてくださいました。いつも季節感いっぱいです。

    お花のところで、1年生にも写真に入ってもらいました。
    うるめもどき、リンドウ、木いちごで「秋のけしき」。

    さて、授業の様子です。姿勢よく勉強している2年生。

    次に、発表の様子です。グループでつくった作品を説明中。

    6年生の教室の様子です。

    「よく聴き、わかりやすく話す」態度が見られます。
    運動会を通して、さらに学び合いに磨きがかかっています。

    4年生の教室では、図工の学習。
    「先生がつくった作品です。どう?」

    「おお、すごい。先生、上手だね。」

    「どんな工夫をしているか分かるかな。」の問いに、
    意欲的に反応している子どもたち。

    最後は、1年生の教室。図工の時間。

    こちらの学級は、心電図の様子を絵にするようです。
    「鼻や目はこのように」という先生の説明に驚きの表情。

    今日も、意欲的に学習に向かっている三条っ子です。



    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ