• えんぶり解説出前授業
  • 2019/02/16 13:10
    2月15日(金)5時間目に、3年生がえんぶり解説出前授業を行いました。
    八戸市博物館から古里館長さんに来校していただいての出前授業です。
    元気に挨拶をしたあと、さっそく、スライドを使っての説明が始まりました。


    えんぶりの名前の由来に始まり、えんぶり組の構成、摺り、祝福芸などについて、
    古里館長さんの丁寧な説明に、メモをとりながら、じっくり聞き入る子どもたち。




    途中、動画を使った説明や、実際の道具を見て、えんぶりのことをよく理解した子どもたち。



    17日には、いよいよ、北国に春を呼ぶ「八戸えんぶり」が始まります。
    古里館長さんの楽しいお話で、ここ西白山台小学校にも一足早く、春がやってきたようです。

    <お礼と感想を伝える子どもたち>




    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事