• 交通安全教室
  • 2018/07/13 08:00
    7月12日(木)、多目的ホールに全校が集まり、交通安全教室を行いました。

    はじめに、交通安全協会白山台支部長の工藤さんからのお話を聞きました。

    そして、昨年度に引き続き、八戸モータースクール教育センターの細越さんを講師に
    交通安全教室のスタートです。


    今回は、児童代表の体験もある内容です。
    まずは、スーパーボールを受け取る実験。よく見えない状況で・・・
    まわりをよく見て歩いたり、横断歩道を渡ったりすることを学びました。


    次に、交通ルールを守ることの大切さを、実験をとおして実感。


    代表以外の子どもたちも、しっかり見て、一緒に考えています。


    3つ目の体験は、自転車シミュレーターの実験です。こちらは6年生代表の子が挑戦。


    スクリーンに、シミュレーターの画面を大きく映し出しています。


    みんなが見つめる中、代表児童の奮闘が続きました。




    終了後に、児童代表がお礼を伝えました。


    あと一週間で1学期も終わり、夏休みになります。
    学期末、夏休み中と、全校でしっかり交通安全を守っていくことを確認できた時間
    になりました。







    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事