• スタート4日目 授業の様子
  • 2018/04/12 14:10
    4月12日(金)の授業の様子を紹介します。
    まずは4年生。算数の時間で、角の大きさの学習をしています。
    折り紙を使って、開くおうぎを作成中。


    丁寧に折り紙を折って作っている子がたくさん。


    多目的ホールでは、1年生が上からピョンピョンと跳ねおりていました。
    学校のいろいろな場所を探検していたようです。


    3年生の教室です。3年生になって初めて学習する社会科の時間です。
    自分たちの住んでいるまちについて、学校やおうちの周りにはどんな建物などが
    あるのか、学区の地図をもとに話し合っていました。


    「ぼくの家はこのあたりで、近くには・・・」詳しく説明してくれています。


    2年生の教室です。自分たちの学級をどんな学級にしたいのか、みんなで自分の
    想いを出し合っていました。意見を出し合いながら、「こんな学級になるといいな」
    と、みんなの心もつながっているようです。


    1年生では、国語の学習をしていました。職員室や保健室、お友達の家などに入るとき、
    どんな言葉を話して入るといいのか考えています。声の大きさを工夫した先生の話し方
    に、みんな引き込まれています。


    最後に、外に出てみました。
    やわらかな日差しの下、4年生の子どもたちが、草木をスケッチしていました。


    春を体いっぱいに感じながら、思い思いにスケッチしています。


    花に触れてみたり、虫メガネで大きくして見てみたり、じっくり観察しています。


    新しい学年がスタートして4日目。
    元気いっぱいに学習に向かう西白山台っ子がキラキラしています。








    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事