• 蘭州市からの交流教員来校
  • 2017/11/14 14:30
    11月14日(火)、学習発表会を終え、平常の授業が今日から再開しました。
    どの学年も、学習発表会で培った自信を前面に出し、意欲的に学習していま
    した。いくつか紹介します。

    <2年 生活科  まちたんけんでまとめたことを伝える練習です。>


    <3年 算数 前時と本時の学習との違いを見つけて、挙手!>


    <3年 理科 この実験道具の名前は? 教科書から素早く見つけたよ!>


    <5年 算数 10÷7=・・・ 割り切れない数を分数で表せないかな?>


    ところで、先日、新聞でも紹介されましたが、中国蘭州市から交流事業で
    来日しているお二人の先生が、通訳の方と一緒に来校されました。


    第66中学校の何(ホー)先生と王(ワン)先生のお二人の先生に、通訳の
    横澤さんを通じて、校長先生が学校の説明をしました。
    お二人から、学校へのプレゼントがありました。


    説明のあと、特別教室棟を中心に学校案内となりました。
    まずは、職員室で開校記念のマスコットキャラクターのバッジをプレゼント。
    思わず何先生の口から「かわいいね」と日本語の感想が飛び出しました。


    次に多目的ホールに案内です。階段状のホールに、とっても驚いていました。
    「中国にもぜひほしい」という熱い想いが伝わってくる表情です。


    メディアセンターでは、何先生が小上がりに座ってうれしそう!
    この後、記念写真のおねだりがありました。


    廊下で給食の配膳をする子たちと遭遇! このあと、給食タイムです。


    さあ、給食です。今日のメニューはカレーとサラダ、リンゴです。
    5年生の教室に入り、グループの子たちと記念撮影!


    お二人の先生から、この学級に素敵なプレゼントがありました。
    中国の中学生が作ってくれた飾りのようです。サプライズですね。
    担任が、一番喜んでいました。


    こちらのグループでも、子どもたちに囲まれている王先生です。


    お昼休みをはさみ、5時間目は校内一巡、授業参観をしました。
    お二人とも、さすが先生方。目の色がキラリと輝きを増していました。


    特に、王先生は小学校の先生ということもあり、教室の中に入り、
    大変興味深げに授業参観されていました。


    これからも、日々来校者があるかと思いますが、子どもたちは元気よく、
    さらに充実した2学期になるよう学習に向かっています。
    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事