青森県八戸市立根城小学校
  • みどりの集会(全学年)
  • 2018/07/05 18:10
    7月5日(木)
      よりよい学校生活を送るために全校児童が体育館に集まり、「廊下歩行や玄関での行動」について意見交流をしました。

    司会進行は、計画委員会です。


    初めに、先日全校児童が行った黙動アンケートの集計結果を見て、気づいたことを発表しました。下記のような感想が出ていました。
      ・廊下の歩き方がよくない。
      ・けじめをつけていない。
      ・自分たちに甘い。
      ・玄関で静かにできない。  他
             

    事前に学級でも話し合ってきているため、たくさんの児童が手を挙げていました。


    マイクを持って堂々と発表する上級生。


    廊下や玄関で黙動ができない原因について意見がでました。
      ・話しかけられて無視できないから。
      ・ルールを忘れているから。
      ・しゃべるのががまんできないから。
      ・急いでいるから。
      ・自分ひとりくらい話してもいいと思っているから。
            まだまだ、たくさんの意見が出ていました。

    最後に黙動をみんなで守るための意見が出されました。
      ・ポスターで呼びかける。
      ・委員会が呼びかける。
      ・根城っ子黙動作戦。
      ・黙動の俳句を作る。
      ・意識する。
    など、書ききれないくらいたくさんの意見が出されました。共感できる意見に拍手をする児童が多く見られました。

    この意見交流をもとに、今後はクラスで話し合い、できることからはじめていきます。
    この日から廊下歩行を意識する児童が多く見られるようになりました。


    前の記事へ次の記事へ