青森県八戸市立根城小学校
  • 不審者対応の防犯教室
  • 2018/07/02 18:20
    7月2日(月)
      不審者に遭遇した際の対応の仕方を学ぶために防災教室が行われました。初めに売市交番の三上所長より、不審者に遭遇したときにどう対処するかお話をいただきました。防犯笛を携帯することの大切さや、知らない人から話しかけられても両腕を広げた分の距離をとって話すことなどを教わりました。

    警察署員の方が不審者になり、高学年児童が助けを呼んだり、逃げたりするロールプレイが行われました。


    「きょうは、いか・の・お・す・し」を確認をしました。
       いか・・・・ついていかない
       の ・・・・のらない
       お ・・・・おおごえでさけぶ
       す ・・・・すぐにげる
       し ・・・・しらせる


    ビデオで不審者対応の悪い例を見ることで、身近な場所でも危険であることが印象付けられました。


    最後に大きな声で助けを呼んだり、防犯笛や防犯ブザーを鳴らす練習をしました。





    前の記事へ次の記事へ