青森県八戸市立根城小学校
  • 防災集会(全校)
  • 2018/06/27 18:50
    6月27日(水)
      朝の集会の時間に「防災集会」が行われました。教頭先生から、「災害のときは自分の身は自分で守ることが大切」というお話を聞いた後、防災ノートで学習した地震のときの避難の仕方を確認しました。
      

     今年度の避難訓練で地震対応の学習をしていましたが、6月18日の関西方面の地震の後すぐに、クラスごとに防災ノートで避難の仕方を確認しました。


    地震による災害の写真を見ることで、災害の恐ろしさを改めて確認することができました。子どもたちにとって身近な「蕪島」や「根城地区」の写真もあり、より身近に危険を感じたようでした。


    「体育館で地震が起きたら落ちてきそうなものは何でしょう。」子どもたちは一斉に照明やバスケットボードを指さしました。


    最後に地震の対応で大切なこと、「お」「う」「た」の確認をしました。



    ☆子どもたちに提示された学区の危険個所は、6月20日に学校と地域の方々による「通学路合同調査会」で確認された危険個所でした。

    (校長室での緊急会合の様子)
    参加者から危険個所について次々と情報が寄せられました。


    通学路合同調査は4つのグループに分かれて行われました。実際に歩いて回ることで、これまで気にならなかった街並みの中に見落としていた危険個所が見えてきました。地域の方々からいただいた情報をこれからの安全に対する指導に生かしていきたいと思います。










    前の記事へ次の記事へ