南郷小学校のブログ
  • 全国小学生歯みがき大会
  • 2021/06/30 11:20
    6月29日(火)、5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。…といっても、どこかに出かけたわけではなく、教室でDVDの視聴を通して全国の小学生と一緒に「歯と口の健康」について学ぶというものです。本来の大会期間は6月1日~10日だったのですが、宿泊学習等の行事や校内事情により、延び延びとなっていました。
     
    まず最初は歯肉炎について学習しました。健康な歯ぐきと歯肉炎の歯ぐきでは、顔の印象まで変わってしまうようです。

     
    次は歯垢についての学習です。歯垢を顕微鏡で見てみると…画面にその様子が映し出されると、「ヒェ~」という叫び声があちらこちらから聞こえてきました。歯ブラシで何回くらい磨くとこの歯垢を落とすことができるのかな?

     
    歯垢が付きやすい場所や正しい歯の磨き方を確認し、鏡で確かめながら歯みがきの実習です。いつもの給食後の歯みがきより,かなり丁寧に磨いていました。

     
    歯ブラシではきちんと磨くことができない歯と歯の間は、デンタルフロスを使って歯垢をこそぎ取ります。意外にも使ってみたことがある人が何人もいました。

     
    隣の人と「大人になっても健康な歯や歯ぐきを保つために大事なこと」について,話し合って考えました。

     
    そして、考えたことや今日の学習のふり返りをドリルに書き込みました。また、未来宣言カードに「ぼく、わたしの夢・目標」を記入して,歯みがき大会が終了しました。

    これから、まずは自分が決めて未来宣言カードに記入した目標を達成できるよう頑張りましょう。そして、今日の学習をおうちの人と共有し、きれいな歯、健康な口でいられるよう家族みんなで取り組んでほしいと思います。 関連タグ:特別活動
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事