南郷小学校のブログ
  • 昔遊び交流会
  • 2021/02/03 15:00
    2月3日(水)に,1年生が昔の遊びを教えていただくという活動を通して,地域のお年寄りの方々とのふれあい学習を行いました。白菊老人クラブの方など,今日は5名の昔遊びの先生にお越しいただきました。

    1年生の子どもたちは5つのグループに分かれて,お手玉,おはじき,あやとり,めんこ,そしてこま回しと,昔ながらの5つの遊びのブースを回って,それぞれの遊び方を教わりました。

    まずは,いつものようにご挨拶からスタートです。
     

    お手玉のブースでは,投げ上げたお手玉を上手にキャッチできました。
     

    おはじきのブースでは,子どもたちの細い指が幸いして,らくらくおはじきの間を通ります。
     

    あやとりのブースでは,ちょっと教えてもらっただけで,すぐに自分たちで楽しみ始めました。
     

    めんこのブースでは,合計で8枚のめんこを外に出したスーパーチャンピオンが表れました。
     

    こま回しのブースでは,紐を巻くのに悪戦苦闘。それでも何人かは手首のスナップをきかせて,上手に回すことができました。
     

    短い時間ではありましたが,子どもたちはとても興味を持って,目を輝かせながら遊び方を教わっていました。きっとこれからしばらくは,休み時間に昔遊びを楽しむ1年生の姿を見ることができるんじゃないかな…と思っています。

    いろいろな遊びを教えてくれたおじいちゃん,おばあちゃん。大変ありがとうございました。 関連タグ:生活科
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事