南郷小学校のブログ
  • 給食センターの見学
  • 2020/12/01 12:30
    11月30日(月)に,1年生が八戸西地区給食センターを見学してきました。給食センターはたくさんの子どもたちが見学に来ることを想定して,見学者用に作業の様子が一望できる通路や展示物があり,職員の方に案内していただきながら,いつも自分たちが食べている給食がどのように作られてるのか等について教えていただきました。

     
     
    まずは,実際に給食を作っているところを見学させていただきました。
    調理場の広さや鍋の大きさ,給食を作っている調理員の数など,子どもたちからは初めて見たこと,初めて知ったことに,素直な驚きの声が上がっていました。

     
    館内には「野菜がどのように育つのか」「八戸の海で採れる魚介類」等,模型やパネルを用いた食材に関する展示コーナーもありました。もちろん1年生はみんな興味津々。

     
    体より大きなひしゃくやしゃもじを使って,給食づくり体験にチャレンジしました。かき混ぜるのも,すくい上げるのも一苦労です。

     
    手洗い実験もやってみました。いつものようにしっかりと手を洗って,紫外線ライトの下に手を入れてみると…。あれあれ…,思っていた以上に洗い残したところが白く光っていました。もっとしっかり手の洗う方法を勉強しないとね。

     
    「八戸西地区給食センターでは70人が給食を作っていること,小中あわせて38校分の給食を作っていることなど,給食に関するたくさんのことをわかりやすく説明していただきました。子どもたちは教えていただいたことを,一生懸命メモしていました。


    最後に全員で記念写真を撮りました。

    八戸西地区給食センターのみなさん,今日はお忙しい中ありがとうございました。好き嫌いはできるだけしないように頑張りますので,これからもおいしい給食をよろしくお願いします。 関連タグ:生活科
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事