南郷小学校のブログ
  • 南郷なかよしオリンピック
  • 2020/11/20 14:40

    11月20日(金),今日は「南郷なかよしオリンピック2020」が行われました。
    先週から業間活動の時間を「なかよしタイム」とし,縦割りのなかよし班対抗の各種競技に取り組んでいました。難しそうな競技については練習日を設定し,各班とも上級生による「こつの伝授」もあって,楽しく競技に取り組むことができました。

     
     
    競技①「豆つかみ」
     箸で豆をつかんで別の器に移したら次の人に交代,制限時間内にチームで何個豆を移すことができるかを競うゲームです。

     
     
    競技②「ペットボトルボウリング」
     ペットボトルをボウリングのピンに見立て,1回ボールを投げ(転がし)たら次の人に交代。チームで合計何本倒せるかを競うゲームです。

     
     
    競技③「魔法のじゅうたん」
     4人でそれぞれブルーシートの隅を持ち,真ん中に1人が立って,5人が息を合わせて前に進む。3往復する速さを競うゲームです。

     
     
    競技④「線路は続くよ」
     縦に半分に割った竹を持って一列に並び,竹をつなげてその中を落とさないようにピンポン球を転がして,体育館を往復する速さを競うゲームです。ボールが落ちたらその場でボールを入れ直し再スタートします。

     
     
    競技⑤「なかよし班対抗クイズ」
     班で相談しながらクイズの答えを考えるゲームです。クイズはそれぞれの先生方に関する内容です。

     
      
    競技⑥「地獄ドッジボール」
     各班から学年ごとにドッジボールに参加,コートの中でひたすら逃げ回ります。四方を取り囲む地獄の鬼(先生)4人が投げるボールから最後まで逃げ切ることができた人数を競うゲームです。

     
     
    競技⑦「8の字チャレンジ」
     制限時間内に長縄を跳び抜けた人数を競うゲームです。跳べない人はくぐり抜けてもOKです。

     
      
    今年度のなかよしオリンピックは1班の優勝で幕を閉じましたが,みんなで力を合わせたり,お互いに思いやりの言葉で励ましたり応援したりすることで,「みんなが仲良くなる」という目標は,どの班もしっかりと達成できたように思います。
    元気と笑顔をもらった2週間でした。

    関連タグ:児童会活動
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事