南郷小学校のブログ
  • 5年生・稲刈り
  • 2020/09/30 12:30
    9月29日,春に5年生がみんなで田植えを行ったもち米の稲がたわわに実り,爽やかな絶好の秋晴れのもとで,たくさんの方々のご協力をいただきながら稲刈りを行いました。

     
    まずは注意事項。特に鎌の使い方について気をつけるポイントを聞き,けがをしないように確認しました。いよいよ稲刈り開始です。
    「みんな,がんばるぞ~!」「お~っ!!」

      
     
    元気いっぱいに稲刈りを始めた5年生。「稲を刈った株の上を歩くと,ぐちゃぐちゃにならず歩きやすいよ。」というアドバイスをいただきながら,思い思いに稲を刈り続けます。
      
     
    子どもたちは刈り取った稲をどんどん積み上げていくので,それを束にする保護者も大忙しです。  

     
    しばらくするとさすがの5年生も疲れてきたのか,刈り取るスピードがやや落ちはじめ,「あ~っ!腰が痛いよ~。」という声も聞こえてきました。しゃがんだり,立ったりとまるでスクワットだもんね。そりゃあ疲れるわ!

     
    今日みんなで刈り取った稲(もち米)は乾燥,脱穀をした後,いつもだと冬まつりで餅つきをして,おいしくいただくことになるのですが…。みんなでおいしく食べることができるといいですね。

    明日は4年生の「そば刈り」が予定されています。今年はかなり育ちも実入りも良いとのことで,とても楽しみです。
    量も例年より大分多いとのことですので,一人でも多くの保護者の方々にお手伝いいただきたいと思います。よろしくお願いします。 関連タグ:総合的な学習
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事