南郷小学校のブログ
  • 不審者対応訓練
  • 2019/06/03 11:00

    5/30(木),防犯教室を行いました。校内に不審者が侵入してきたときや外で不審者に出会った時に「自分の体と命は自分で守る」意識を高めようと実施しました。
    【不審者侵入】  「開けろ~!!」 ドン! ドン!! ドン!!!勉強中に不審者が校内に入ってきました。子どもたちは教室に鍵をかけ,壁際に寄ったり机の下に隠れたりして,不審者に気付かれないように姿を隠し息をひそめて身を守る勉強をしました。
    そして,体育館に移動して,代表児童の感想発表,駐在所所長さんのお話を聞きました。

    【校外での声掛け事案への対応】 
    「おじさんが救急車で病院に運ばれたって。連れて行ってあげるから早く乗って!」
     車から声をかけられ腕をつかまれそうになりました。こんな時は・・・?
     
    どうすればいいのか駐在所所長さんに丁寧に教えてもらいました。「いかのおすし」の確認,防犯笛・防犯ブザーの使い方なども教えてもらいました。「自分の命と体は自分で守る」方法を学びました。意識も高まりました。
    中沢駐在所内藤所長さん,ありがとうございました。

    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事