八戸市立美保野中学校
  • 7月19日(木) 1学期生徒総会~輝く美保野を創りあげよう~
  • 2012/07/20 12:50
    行事目白押しの今日、6校時は生徒総会でした。

    今学期は小中合同代表委員会も立ち上げ、

    小中全体のリーダーとして、

    学校生活向上のために精力的に活動してきました。

    その分、専門委員会(学習・環境・図書各委員会)の活動時間が

    思うようにとれなかったこともあり、

    休み時間返上で補うなど涙ぐましい努力もありました。

    そんな1学期を総括しました。
    画像


    1学期の反省の後は、

    生徒会からの議案「家庭学習の取り組み方」について。

    毎日の家庭学習の目標時間、

    家庭学習ノートの内容をどう向上させるかなどが話し合われました。

    画像


    目標時間は平日4時間、夏休み中や休日は5~6時間、

    内容については弱点の克服を中心に、

    1ヶ月ごとに取り組む目標や内容を決めていくということになりました。


    画像


    講評で校長先生から次のようなお話がありました。

    「いい話合いでした。沈黙の時間がありましたが、

    人間は考えるときは沈黙する。皆よく考えていたと思います。

    具体的な意見が出されるというのもいい。

    二学期に向けての課題ということで、

    『大きい行事が文化祭で最後になるので、悔いの残らないよう

    3人で協力して、やり遂げる。』

    と資料に書かれていましたが、悔いの残らないよう全力でやりなさい。

    また、受験勉強では全力でやれば失敗しても満足……

    とはならないだろう。

    時間は限られている。スピーディーにやっていくことが必要です。

    やった方がいいと思うことは全部やりなさい。

    やってだめだったらやめればいい。

    基本をびしっとやる。先生方がついています。安心してがんばりなさい。」

     
    家庭学習と文化祭。

    美保野中生の次のターゲットが明確になった生徒総会でした。 関連タグ:生徒会活動 生徒総会
    前の記事へ次の記事へ