10月21日(日)メイキング オブ 文化祭~美保野中文化祭その6~
2012/11/18 16:50
文化祭が行われるまで、そしてステージ発表後の様子をご紹介しましよう。
監督(教頭先生です)の前で緊張の演奏
「音楽のタイミングは任せろ!」仲間をサポートするのも大事な仕事。
多色刷り版画の題材は小学生も楽しめるものを選びました。
展示作品「多色刷版画」「自画像 十四歳の自分をみつめて」
展示作品「書写 将来の夢」
これらの展示作品には英語で解説をつけてあります。
そのための英作文も生徒自らがんばりました。
先生方もがんばりました。
児童の作品のレイアウトを工夫する小学校の先生。
今年、文化祭に向けて新設した美保野資料館の展示作業中。
(展示している資料は昨年度美保野中生が収集したものです。)
当日もたくさんの方が資料館に足を運んでくださいました。
職員劇「美保野忍者隊ガッチャマン」の舞台裏
笑顔でオオムラサキの衣装づくり(夜8時頃)
マント職人登場
圧巻はかぶり物職人
これらのかぶり物・小道具はすべて
普段は無口な小学校のK先生の作品(凄技です!)
当日ステージ終了後の様子
ほっと一息、美保野ダンサーズの皆さん(老人クラブの方々)
ボランティアの八大生にわたあめの作り方を伝授する前PTA会長
「孫の晴れ舞台を」強力な美保野の応援団です。
「Nostalgia for 美保野」のために駆けつけてくれた卒業生たち
みんな受験生(高3)なのに・・・ご協力ありがとう!
みんなの力と想いがたくさん詰まった美保野中最後の文化祭でした。
関連タグ:
文化祭
職員劇
メイキング