洗濯板とたらいで/えんこえんこの
2019/01/24 16:10
社会科の「かわってきた人びとくらし」で,昔の人たちの洗濯の様子を体験しました。
.JPG)
ぎざぎざに雑巾を当ててこすると汚れがよく落ちました。でも、ぎざぎざが指に当たると痛いし,水は冷たいです。
一方,洗濯機は早いし楽!私たちの暮らしはどんどん便利になったのですね。
さて,5時間目はえんぶりの勉強です。
みんなで調べたことを出し合って,えんぶりは「春を迎える祭り」ということが分かりました。
さらに,えんこえんこの舞で使われる輪っかを作りました。新聞紙を巻いて,白と赤でおめでたい感じに仕上げました。
.JPG)
最後にみんなで、ぱしゃり。来週1月28日は,えんぶり学習会があります。根城のえんぶり組の皆さんにからえんこえんこの舞を教わります。楽しみですね。
関連タグ:
3年生