日曜参観・バザー
2017/09/24 12:00
本日9月24日(日)は、日曜参観日。日頃はお出でになれないお父さん方も、授業を見に来てくださいました。

1年生は、音楽。鍵盤ハーモニカの学習です。

2年生は、教務主任の先生と、算数の学習です。たくさん手が挙がっていました。

3年生は、学習発表会で演奏する曲の練習を参観していただきました。

4年生は、社会科の学習。グループになって考えます。

5年生は道徳。支え合う仲間になるための条件を考えました。

6年生は、歴史の学習です。江戸時代の百姓の暮らしを知って、子どもたちは驚いていました。

参観授業が終わると・・・子どもたちが楽しみにしていた「江南バザー」の始まりです。
お父さんやお母さんが、昨日朝早くから準備してくれた会場で、楽しい秋のひとときです。
「おばけやしき」は、お父さんたちがとても力を入れて準備してくださっているので、中には泣き出してしまう子も・・・・

図書室も、今日だけは楽しい「ゲームコーナー」に変身です。
くじやプラパン作りコーナー、輪投げ・魚釣りコーナーなど、子どもたちは思い思いに楽しむことができました。

体育館は、食堂・販売コーナーになりました。食券を持っていなくても、当日券で食べたり飲んだりすることができます。

お母さんたちが、交代制で売り子を務めてくださいます。

そば・うどんコーナーも一致団結してお客様の来店に備えます。

そして、なんと言っても・・・このバザーを支えてくださっているのは、「おやじの会」の皆さんです。
テント2張りで、朝早くから焼き鳥を焼いてくださいました。年季の入った焼き鳥を焼く腕前。このどや顔が、味の良さを物語っています。