避難訓練(火災)
2016/09/16 18:10
9月16日(金)火災を想定した避難訓練を行いました。中休み時間に非常ベルが鳴り、放送の指示を聞いて校庭に避難しました。
2分以内で全校児童全員無事に、校庭に避難することができました。火災・地震は、いつ起きるかわかりません。担任の先生がそばにいないときに起こるかもしれないのです。

校庭に避難した後、校長先生から「あ!おはしも」の約束を守ろうというお話がありました。あ:慌てない、お:押さない、は:走らない、し:しゃべらない、も:もどらない・・・です。子どもたちは、うなずきながら一生懸命お話を聞いていました。
.JPG)
5・6年生の子どもたちが4階から救助袋を使って避難する体験もしました。垂直にのびた袋の中はらせん状になっていて、ゆっくりと滑り落ちてくるという方式の救助袋です。1~4年生も下から見学しました。
今後も子どもたち一人一人の命、安心安全最優先で学校教育を展開していきます。
関連タグ:
学校行事