4/21② 清掃班組織会
2025/04/22 11:10
運動タイムがスタートした4月21日、もう一つ、
新たな活動がスタートしました。
前期清掃班組織会です。本校の清掃班は縦割り。

組織会に向けて、まずは、6年生が1年生を
お迎えにいく姿がありました。
6年生に手を引かれ、自分の担当場所へ向かう
1年生。手のぬくもりを感じながらの移動です。
それぞれの場所に集まり、組織会の始まりです。
まずは、自己紹介。6年生が手本を見せます。
大きい学年から順に自己紹介をしていきます。
.jpeg)
好き食べ物を紹介したり、好きな遊びを紹介
したりと進めていました。
自己紹介が終わり、役割分担です。
.jpeg)
6年生の班長さんが、どんな仕事があるのか
説明をして、分担を決めていました。
話合いが終わり、実際にそうじをしてみましょう。
廊下に整列して、はじめのあいさつです。
.jpeg)
写真右上には、早くも、手作りのこいのぼりの姿。
小中野っ子の成長を応援しているかのようです。
班長さんがみんなの仕事の様子を確認して、
アドバイスしながら進められていました。
.jpeg)
協力する様子が微笑ましいです。
ほうきで掃き終わった階段の床を、丁寧に
水拭きする姿。
1回目のおそうじ、しっかりできたようです。
.jpeg)
自分たちの学校を、自分たちの手できれいに。
毎日のおそうじ頑張ります!
さて、そうじ時間が終わり、5時間目の様子です。
午後も集中して、そして、楽しそうによく聴き、
頑張る6年生の姿。
.jpeg)
午後の、少しまぶたが重くなりそうな時間ですが、
そんなことは小中野っ子には無縁のようです。
5年生の教室でも、友達の発表に心を寄せて
しっかり頑張っています。
2年生の教室は、図工の時間ですね。
創造を膨らませる時間は、楽しいひととき。
最後は、玄関のところで会った2年生。
チューリップの観察から戻ってきたところ。
撮影した写真を見せてもらいました。
関連タグ:
学校の様子