小中野小学校ブログ
  • 11/22 心をこめて
  • 2024/11/22 10:50
    11月22日(金)の様子を紹介します。
    授業の様子は4年生から紹介。いつも楽しげに話し合っている
    この教室では、今日は、一人一人がたタブレットに向かって
    学習を進めています。

    国語「未来につなぐ工芸品」の学習を受け、全国の工芸品から
    調べてみたいものを選んで、調べながらまとめています。

    自分の関心のあることを、自分なりの方法、自分のペースで
    進めていました。


    隣の学級では、グループで熱い対話が繰り広げられていました。

    国語で学習している教材の段落を、はじめ・中・終わりに分ける
    のですが、中・終わりの線引きで話合いが止まりません。

    「こうじゃないかな~」「こう考えれば、こっちの方かな~」
    4

    時間となり、全体での話合いに移りました。
    最後は、みんなが納得できるように説明です。がんばれ!


    3年生の教室です。

    みんなが、いつも温かい視線を送ってくれるので、
    発表する子も安心して発表しています。

    「今説明した〇〇さんの説明をもう一度説明できる人は?」
    という先生の声に、すぐに反応して、私がいきます!

    みんなの考え、声をつないで学習が進められています。


    隣の学級です。
    「あっ、そこです。」気持ちのこもった学習風景です。


    最後となりますが、昼休み廊下を歩いていたら・・・

    明日が「勤労感謝の日」ということで、心のこもったお手紙を
    もらいました。

    校内の先生方に手渡ししているそうです。
    肩もみ券をもらった先生もいたようですよ。
    ありがとう! やさしい子どもたちです。

    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ