小中野小学校ブログ
  • 11/14 小春日和の中
  • 2024/11/14 12:30
    11月14日(木)、今朝はこの時期らしい冷え込みに。
    登校してくるこどもたちは、校庭にうっすら降りた霜に
    驚いていました。

    吐く息も、真っ白です。

    11月らしい季節を感じながら、楽しそうな登校です。

    さて、1校時の様子です。
    校庭では、6年生が体育の時間を楽しんでいました。

    登校時に比べ日差しも暖かくなり、元気に活動しています。


    児童玄関にも子どもたちの姿がありました。
    水道で、ビニル袋に水を入れているようです。

    図工の時間、「光のプレゼント」の学習ということ。

    透明なビニル袋に、色セロハンと水を入れた物を
    自慢げに見せてくれました。

    太陽の光で、どんな模様が映し出されるのかな……

    気持ちよい秋の陽光を浴びながら学習に向かっています。

    一方、教室での学習の様子です。
    理科の時間です。形を変えたときに重さは変わるのか?
    丸まっていたアルミホイルをいろいろな形に変え、
    電子ばかりに乗せて確かめています。

    さあ、重さは変わったか…… あっ……


    隣の学級です。グループになって話合い。

    一人一人説明した後、どうまとめるか話し合っています。


    最後は、業間マラソンの様子です。
    6年生にとって、業間にマラソンを行うのも、残りわずか。

    いつも全力で取り組んできたマラソン。

    最後まで気持ちよく駆け抜けています。


    休み時間の様子です。

    ぼくの自慢のポーズを見て!

    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ