10/8の活動の様子
2024/10/09 08:40
10月8日(火)は、二十四節気の寒露。
冷たい露が降りる頃ということで、朝晩の冷え込みが感じられる
ようになりました。長袖の子も多くなってきました。
さて、休み時間、写真撮影に応じてくれた子どもたち。
.png)
後ろのイチョウは、これから色づき初めていく気配。
松ぼっくりをたくさん集めている子もいました。
授業中に教室をまわっていたら、1年生の子がアサガオの種を
見せてくれました。たくさんできたようで、にっこり。
体育館では、19日(土)の学習発表会に向けた各学年の練習
に一層力が入ってきています。
給食時間の様子です。
時間内に残さず食べることができるよう頑張っている1年生。
掃除時間の様子です。
2階渡り廊下では、から拭きを頑張っている子どもたちに
出会いました。

お掃除もそろそろ終わりに。
教室では、班長さんの声がけを受け、みんなで机の整頓です。
だいぶ過ごしやすくなってきた中、さまざまな活動に
全力で向かっている小中野っ子です。
ところで、図書室の床改修に伴う西校舎での臨時図書室開設に向け、
今日、学校司書さんと業務を委託された建具やさんの大きな働きで
再開できる状態となりました。

本棚や多くの蔵書の移動で、かなり大変な作業となりましたが、
子どもたちのための環境整備に尽力していただき、ありがたく
感じています。

本に親しむ子がどんどん増えるように声がけしていきたいと
思っています。
特に朝晩は冷え込みが増して、一日一日と、深まる秋が感じられる時季です。
関連タグ:
学校の様子