小中野小学校ブログ
  • 後期第1週を振り返って
  • 2024/10/05 08:30
    10月4日(金)、後期の1週目最終日は雨の1日となりました。
    雨の日の業間運動は、教室でストレッチ運動です。

    保健委員会の皆さんが、後期の活用に向けて新しく作成した動画
    「柔軟ストレッチパート2」を見ながらストレッチ。
    まずは、姿勢を正して立ち、手をぐうんと伸ばします。

    最後の方では、背筋のストレッチ。
    う~ん、やわらかいですね。気持ちよさそうです。


    さて、3校時は教師1年目の先生の研究授業を参観しました。
    算数の学習で、「19枚あった色紙を、昨日は5枚使い、
    今日も5枚使って、今何枚ありますか」という問題です。
    問題をみんなで確認したあと、一人一人がミニホワイトボードに
    算数ブロックも使いながら、考えをまとめていきます。

    その後、グループになってみんなの考えを比べてみました。


    代表の子が、グループの考えをディスプレーに映して説明です。

    自分たちの考えと比べながら、説明をしっかり聴いていますね。


    ところで、2日(水)の午後、市内小学校から100人を超える
    先生方が研究授業参観に来校しました。授業公開をしたのは4年2組。
    算数の面積の学習で、L字型の面積を求めてみる時間。
    「こんなふうにしてみます」自分の解決方法のイメージを伝えます。

    「ふ~ん、なるほど~」「ああ、そいうことね」
    つぶやきながら学習が進んでいきます。

    ちょっと隣同士で、どうやれば面積を出せそうか話してみて…

    そして、一人一人が自分の考え方で解いていきます。
    まわりに知らない先生が寄ってきても、みんな大丈夫!
    真剣に取り組んでいますね。


    さあ、みんの考えを出し合って比べてみよう。


    新たな解き方が出てきました。
    「こんな方法でも面積を出すことができそうです」

    100人を超える先生方が見つめる中、学習を心から楽しみながら
    進める小中野っ子のよさを伝えてくれた4年2組の皆さんでした。

    後期がスタートして1週間。
    どの学級でも、よく聴きよく考え学びを深める様子が見られました。

    最後は、今日の掃除の様子と1日の休み時間の様子を紹介。









    関連タグ:学校の様子
    前の記事へ次の記事へ