小中野小学校ブログ
  • 5/28 外に出て
  • 2024/05/28 12:50
    5月28日(火)、今日は、校舎から外に出て活動
    している子どもたちの様子を紹介します。

    まずは、1校時の様子です。
    3年生が玄関そばの、サンショウの木のところに
    集まっていました。
    何をしているのか聞いてみると、アゲハチョウの卵を
    探しているということです。

    おっ、何やら見つけたようですよ。


    3校時には、4年生が学級園に姿を現しました。
    ヘチマの苗を植えるようです。まずは、苗を植える
    穴掘り部隊。

    うねの山に、ちょうどよい深さの穴をほっています。

    次に、水部隊。じょうろでたっぷりめに水を入れてます。


    最後に、苗を植えて土をかぶせていました。

    「ちゃんと生長してね」そんな言葉が聞こえてくる
    丁寧さです。


    最後は、今日の給食を紹介します。
    今日の献立は、ご飯・さば生姜煮・もやしと竹輪の
    炒め物・大根と油揚げのみそ汁・牛乳です。

    姿勢よく食べています。

    この学級では、4月はじめにはあった残食が、今では
    ほとんどないそうです。しっかり食べて元気に過ごす
    小中野っ子です。



    関連タグ:学習の様子
    前の記事へ次の記事へ