小中野小学校ブログ
  • 【全校】「食に関する指導」が始まりました
  • 2022/07/01 10:30
    1年生をかわきりにして,今年度の「食に関する指導
    (食育指導)」がスタートしました。
    講師は,いつもみんなの給食をつくってくださっている
    「北地区給食センター」の栄養教諭・小向明先生です。



    28日(火)には1年生の1組と2組においでください
    ました。
    ふだんの給食がセンターでどんなふうにつくられている
    のか説明してくださりながら,「すききらいをなくそう」
    というテーマでお話をされました。



    「お昼の給食の時間に間に合わせるために,機械を
    つかって野菜を切っています。一度にたくさん切る
    ことができます」
    「それでも取り除けないじゃがいもの芽などは、人
    の手でていねに取っています」
    子どもたちは、はじめて耳にするお話に、「へー」と
    いう顔でうなずいていました、



    実際に給食をつくる際に使用している大きな「おたま」
    と「しゃもじ」の実物を持ってきて、見せてくれまし
    た。
    「大きいなあ」「でも意外に軽いなあ」
    子どもたちは目をキラキラさせながら、交代でうれし
    そうにおたまやしゃもじを持たせてもらっていました。

    給食をつくってくださっている方々に感謝しながら、
    毎日味わって食べてほしいと願っています。





    関連タグ:学校のようす
    前の記事へ次の記事へ