八戸市立市野沢小学校
  • いのちを守る学習【交通安全教室・避難訓練】
  • 2015/04/25 13:20
     新年度が始まり、命を守るための学習がありました。
     4月22日(水)には、交通安全教室がありました。はじめに、
    八戸市防犯交通安全課の方々に、衝突実験を見せていただきま
    した。時速40キロメートルで走っている車に、身代わり君人形が、
    はねられる様子を目の前で見て、交通事故の怖さを実感しました。
     ①車は急には止まれないこと
     ②飛び出しをしないこと
     ③道路を横断するときは、信号機のあるところや横断歩道を
      渡ること。左右を確かめて渡ることを学びました。
      
        
    後半は、1,2年生は、旧区役所     3~6年生は、自転車の安全な
    前の交差点で、信号機のある       乗り方について教えていただき
    交差点での横断の仕方を勉強し     ました。
    ました。
       
     八戸市防犯交通安全課の皆さん、八戸警察署中沢駐在官さん、
    交通指導隊中沢支部の皆様、ご協力ありがとうございました。

     4月24日(金)には、授業中に大きな地震が発生したという想定で、
    避難訓練が行われました。地震の時は、落ち着いて行動すること、
    「おはしも」の約束を守って避難することを確認しました。
     
    「大切な命、自分の命は自分で守ります!」
    関連タグ:行事
    前の記事へ次の記事へ