八戸市立市野沢小学校
  • 南郷図書館の活用・・・しらべ学習に生かす!
  • 2011/08/31 09:00
     南郷図書館のカウンターのすぐ近くに「南極調べ学習コーナー」が設置されています。南極の石の実物や南極に関係する物語や図書が置かれています。
     このコーナーは、先日の南極の氷を各校が、しらせ帰港記念にいただいたのと関連します。
    本校では、南郷図書館に南極に関する本を子どもたちが借りに行くと思います、と連絡していました。今までも国語や総合で関連する本の準備やアドバイスをお願いしてきました。
    画像

    今回は、いただいた氷を4年生の理科の発展で授業をします。(今日の6時間目)、4日の日曜参観日のは、保護者の方々にも南極の氷を見たり触ったりしてもらいます。簡単に南極大陸の様子や南極観測についてのパネル展示を行います。
     さらに、その氷を南郷図書館に持って行き、一般の方々にも触れてもらい、南極のことに関心をもってもらう予定です。このことが「第1回八戸市図書館を使った調べる学習コンクール」につながるとよいですね。この調べるコンクールは、日頃の自学ノートづくりや夏休み自由研究の力を発揮する絶好のチャンスと考えています。
      関連タグ:地域密着
    前の記事へ次の記事へ