八戸市立吹上小学校
  • 1年生を迎える会
  • 2019/05/06 09:20
    ☆4月26日(金)☆


    中休みから3時間目の時間を使って、1年生を迎える会が行われました。
    1年生に吹上小学校のことを紹介し、1日でも早く全校が仲良くなるために出し物やクイズをする会です。
    この会を成功させるため、2~6年生はたくさん準備をしてきました。


    まず最初は、4年生と手をつないで入場です。
    体育館にはたくさんのお兄さんやお姉さんがいて1年生は緊張した様子です。
    アーチを担当するのは5年生です。



    始めの言葉は、4年生が担当しました。
    楽しい振り付けを入れた呼びかけで会場は笑いに包まれました。



    3年生からは歌のプレゼントです。
    全校の音楽朝会で毎月歌われる「だれにだっておたんじょうび」を元気よく歌いました。



    5年生は学校の決まりをクイズにして、一文字で表しました。
    ・いじめは絶対にしてはいけない
    ・いのちは大事にしなければいけない
    1年生は大事なことをたくさん学びました。



    6年生は吹上小学校の毎日の生活を劇で披露しました。
    学校でのルールや行事の内容を楽しく伝えました。
    分かりやすく、はきはきとした発表。さすが学校のリーダーです。



    2年生は昨年自分たちで育てた「あさがおの種」をプレゼントしました。
    2年生の可愛いダンスには、全校が温かい声援を送っていました。



    そして、1年生からお礼の歌がありました。
    大きな元気いっぱいの声で「さんぽ」を歌いました。



    最後に4年生と一緒に手をつなぎながら、1年生は退場しました。




    優しいお兄さん、お姉さんの姿を見て、1年生も最後まで楽しめたようです。
    短い時間の中でこつこつと準備を進めてきた2~6年生のおかげで、1年生を迎える会は大成功しました! 関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ