八戸市立吹上小学校
  • 避難訓練
  • 2017/05/01 07:40
    ☆5月1日(月)☆

    今年度最初の避難訓練が行われました。今回は地震を想定した訓練でしたが,
    静かに落ち着いて移動し,全校児童が4分19秒で校庭に避難することができました。




    1年生にとっては初めての避難訓練。放送の指示を聞きながら,机の脚をもち
    自分の頭をしっかりと守っていました。




    階段をおりて避難してくる2年生以上の子どもたちも,「お・は・し・も」を守り行動していました。



    ≪校長先生のお話≫
    500名を超える全校児童が,5分以内で素早く避難できたこと。
    東日本大震災や熊本地震のこと。
    「お・は・し・も・」に付け加えて,「お・う・た」落ちてくるもの,動いてくるもの,倒れてくるものについても新しく確認し,その時の状況によって避難のしかたを自分で考えて行動することの大切さを,校長先生からお話していただきました。



    高学年の子どもたちは,背筋をピンと伸ばし,聞く姿勢が大変立派でみんなのお手本となりました。


    またいつ大きな地震が起こるか分かりません。今日の訓練を生かして,自分の命は自分で守れるように行動してほしいです。





    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ