八戸市立吹上小学校
  • 参観日・教育講演会
  • 2016/11/30 13:40
    ☆11月30日(水)☆
    2学期最後の参観日がありました。

    1年生は、かみしばいを使って算数の問題を出し合って、たし算やひき算で
    解くことができるようになりました。



    2年生では、道徳の時間に電話を使って、その場に合ったあいさつや行動の
    仕方を楽しそうに勉強している学級がありました。



    3年生では、豆電球に明かりがつくつなぎ方を考え、実験している学級があり
    ました。



    4年生は、「地域安全マップ」の発表会を体育館で行いました。
    班ごとにまとめた「地域安全マップ」について発表し合い、防犯意識を
    高めていました。
    保護者の方々も、感心しながら聞いていました。



    5年生は、「ふるさと八戸自主見学発表会」を各教室で行いました。
    各見学コースの自主見学の成果を報告しあい、郷土八戸への理解を
    深めていました。



    6年生では、英語の授業も行われました。自分の1日を紹介したり、
    友だちの1日を聞き取ったりできるようにしていました。



    参観授業の後は、教育講演会がありました。
    立教大学教授 大石幸二先生をお招きして、
    「子どもの願い・親の願い」という演題で、子育てについての講演をしていただきました。



    今学期最後の参観日。保護者の方々は、子どもたちの二学期の成長の様子を
    見ることができたと思います。さらに、講演では家庭教育で役にたつお話を拝聴
    でき、学校と家庭が連携して子どもを育てていくことを確認できた、とても有意義
    な参観日となりました。

    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ