八戸市立吹上小学校
  • 交通安全教室
  • 2015/10/20 16:30
    *10月20日(火)*

    今日の2校時目に,青森県トラック協会の方々をお招きして交通安全教室が行われました。
    大型トラックや普通自動車を使っての実演により,交通事故の危険性を間近で体験しました。




    はじめに,巻き込み事故について学びました。右左折するときの車両は,内輪差が生じるということが分かりました。
    大型トラックの迫力は恐ろしかったです。横断歩道で待つ場合には,前に出すぎないようにしたいものです。




    続いては,トラックの死角について学びました。本校の職員が運転席に乗らせていただき,子どもたちの姿が見えるのか体験しました。




    結果は,一番前に立っている子しか見えないということでした。実際は数十人の子どもがいたのです。




    最後に,飛び出し衝突事故の実演をしていただきました。飛び出しに気づいても,車はすぐには止まれません。
    特に雨の日や雪の日は,制動距離が長くなるので飛び出しには気を付けてほしいです。




    実演を見る子どもたちは,真剣な表情です。




    もし自分の身や大切な家族,友達が事故にあったらという思いで,交通安全教室を行うことができたと思います。
    貴重な学びの時間となりました。



    青森県トラック協会の皆様,お忙しい中ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ