八戸市立吹上小学校
  • 八戸の良さを知ろう!校外学習 ~是川縄文館~
  • 2014/11/25 08:30
    ≪11月20日(木)≫

    5年生が八戸の良さを知るために、
    1日校外学習を行いました。

    今までの社会見学のようにみんなでバスで行くのではなく、
    自分たちで調べたいことや見学したい場所を決め、
    公共の交通機関(バス・電車)を使って自主見学をしました。

    出発式。
    自分たちだけで学校外に見学をしに行くことに、
    子どもたちは期待と不安で胸がいっぱいの様子でした。



    教頭先生に「行ってきます!」
    教頭先生からは「全員が無事に帰ってくるように祈ってます。」
    と、お言葉がありました。



    いよいよ出発です!



    バスや電車の乗り方、マナーを学びました。



    是川縄文館では、是川遺跡や風張遺跡から出土した
    展示物などを見たり、ガイドさんから様々なお話を聞き、
    縄文文化について学びました。



    竪穴式住居にも実際に入ってみました。
    日が入るように入口が南向きに建てられていたり、
    煙が逃げていくように通気口があったりと、
    たくさんの知恵が使われている竪穴式住居に、
    子どもたちは驚いていました。



    ガイドさんへの挨拶や言葉遣いもしっかりしていて、
    5年生らしい立派な態度で見学をしていました。

    つづく・・・
    関連タグ:5学年
    前の記事へ次の記事へ