八戸市立吹上小学校
  • おやつ?おかし?食育指導
  • 2014/07/14 15:30
    ≪7月11日≫
    栄養教諭の方が来て下さり、
    3年生といちょう学級の子どもたちが
    おやつについて学びました。

    「おやつ」と「おかし」の違いから教えていただき、
    何時におやつを食べたらいいのか、
    普段どんなおやつを食べたらいいのか、
    様々なことを勉強しました。



    事前に子どもたちは、自分がどんなおやつ(おかし)を
    どのくらい食べているのかを調べていました。

    書き出してみると、思っている以上に
    食べているのが分かりますね。



    プロジェクターを使っての説明を、
    みんな真剣に見ています。






    その後、どんなおやつをどのくらい
    食べたらよいのか考えながら選びました。



    おやつを食べる時は、

    ①量を決めて
    ②時間を決めて
    ③内容を考えて

    食べると良いということを学びました。



    栄養教諭の先生は、これから暑くなるので
    清涼飲料水の取りすぎにも注意するようにと
    お話ししていました。

    普段何気なく食べているおやつについて考え、
    勉強することができて良かったですね。

    これからは考えておやつを
    食べるようにしましょう!
    関連タグ:3学年
    前の記事へ次の記事へ