• 備えあれば2・・・無停電電源装置???
  • 2015/06/05 14:00
     発電機はガソリンエンジンで発電します。放送室には、電気をためておく「無停電電源装置」があります。3.11の時、電気が途絶えてしまったので、校内放送が使えませんでした。メガホンや拡声器を使って校舎中を走り回ったことを思い出します。停電が無い、という意味で無電源~のようです。全て横文字、アンインタアプティブル・パワー・サプライの訳で、インタアプティブルは途切れる、アンだから途切れない、パワー・サプライで電力の供給という意味。
     「UPS」と言ってもわかりません。「停電でも電気が途切れないための装置」と日本語で書くと長いしね。UP、UPス(S)。

    関連タグ:安全・安心
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事