啓蟄の日ですが・・・うっすら雪景色
2015/03/06 07:00
今日は、二十四節気の一つの啓蟄(けいちつ)です。春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が「春ですよ!」と言って、外に這い出てくるころのことです。「啓」には、開く、開放する、夜が明けるなどの意味、「蟄」には、冬ごもりのために虫が土の下に隠れる、とじこもるという意味があるそうです。
子供たちが年中「蟄」では困ります。年中、オープン・ザ・ドアでも困りますね。
芝生地の旧トイレの解体工事も進んでいました。
関連タグ:
自然・環境
前の記事へ
|
次の記事へ
最新の記事
学校案内
避難訓練
代表委員会
読み聞かせ
交通安全教室
月別アーカイブ