• 江戸時代にも見た・・・171年ぶりの「後の十三夜」
  • 2014/11/06 08:40

     昨日の種差から見た月は素晴らしかったです。お月見というと9月8日の中秋の名月(十五夜)が有名です。10月6日は十三夜。8日は皆既月食、この日は「ザボンの月を見る会」で芝生地はたくさんの人が観察していました。
     昨日の月は、「後の十三夜」と言って、171年ぶりに観測できる日だったそうです。
     キャンプ場から種差漁港側へ歩くと、月の道もずっとついてきます。遠くには漁火も見え、何とも言えない光景でした。江戸時代の人たちも、この月を見たのですね。

    関連タグ:自然・環境
    前の記事へ次の記事へ

    最新の記事