土俵の屋根の柱交換
2018/06/22 12:00
浜市川相撲愛好会の会長さんのご支援をいただき、
本校の土俵にかかる屋根の柱が、1本交換されました。
1981年(昭和56年)8月に土俵が完成して以来、
約37年間屋根を支えてきた太い柱。
1本はすでに交換済みということで、今回が2本目となります。
これまで使われていたのは「杉の木」だったようですが、
今回は会長さん一押しの「栗の木」が使われています。
屋外にむき出しで使われる木材の中では、栗が最強だそうです。
そういえば、三内丸山遺跡の大型掘立柱建物なども、
栗の木が使われていたはず。
これから何十年、何百年と立ち続けてほしいものです。
子どもたちも負けずに頑張れ!
 |
 |
 |
トラックで運ばれてきた新しい栗の木。
そして、役目を終えた杉の木の柱です。 |
 |
 |
 |
火花を散らしながら古い木を取り去り、
いよいよ新しい木と交換です。 |
根元にはセメント流し込んで、頑丈に固定します。
そして、土を寄せます。
いよいよ完成間近です。
工事関係者の皆さん、どうもありがとうございました。
関連タグ:
その他