八戸市立多賀台小学校のブログ
  • 読み声朝会・豆まきイベント
  • 2024/02/02 16:10
    2月2日(金)、オンラインによる読み声朝会を行いました。


    今日は、6年生が群読のお手本となってくれました。練習時間は短かったそうですが、ぴったりと声がそろいっていました。さすがです。


    6年生の群読を聞き、来年度お手本となる5年生の皆さんからも拍手が巻き起こりました。


    さて、明日は節分です。今日は1・2年生が豆まき集会を行いました。


    まず、代表が自分の退治したい心の鬼を発表しました。


    そして、いよいよ鬼退治です。跳び箱に張り付けてある鬼の絵に向かって、新聞紙で作った豆をぶつけました。「鬼は~外!」元気に言いながらどんどん投げつけます。


    2年生も、力いっぱいぶつけて鬼退治をしました。よく狙って、鬼にぶつけていましたよ。


    何度も何度もぶつけて、すっかり鬼を退治できたようです。子供たちも満足した様子。


    と思ったその時に「悪い子はいねが~~~」なまはげのようなセリフとともに青鬼が登場。逃げ惑う子、新聞豆をもって立ち向かう子、様々です。


    最初は怖がって逃げていた子たちも、青鬼に立ち向かう友達の姿に勇気をもらい、みんなで力を合わせて青鬼に向かっていきました。


    追い詰められた青鬼は、子供たちのパワーの前に「ごめんなさい。いい鬼になります。」と謝りました。本当に青鬼を退治し、子供たちも大満足。


    最後は、いい鬼になった「鬼さんからのお話」を聞きました。


    子供たちは、青鬼とともにきっと心の中の鬼を退治したに違いありませんね。

    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ