八戸市立多賀台小学校のブログ
  • ぼだい樹朝会・4年ブックトーク・1年手洗いの学習
  • 2023/12/01 14:20
    12月1日(金)、オンラインによるぼだい樹朝会が行われました。今日は委員会発表パート1で放送委員会・給食委員会・環境委員会の三つの委員会が発表しました。


    ◯放送委員会
    毎日、放送委員会による放送で学校が動き始めています。


    そんな放送委員会の皆さんは、普段放送前に練習する早口言葉を紹介しました。


    ◯給食委員会
    給食委員会も毎日、昼の放送で「給食三箇条」についてアナウンスしています。その給食三箇条について詳しく説明しました。


    ◯環境委員会
    クイズを交えながら、環境委員会が行っている活動を楽しく紹介しました。


    各委員会がそれぞれの仕事をしてくれるおかげで、多賀台小学校のみんなが気持ちよく生活することができます。4年生以上のみなさん、ありがとうございます。

    3時間目は、くまの会の方によるブックトークが4年生で行われました。今日のテーマは「クリスマス」。もうそんな季節ですね。今日もクリスマスに関するたくさんの本を紹介してくださいました。


    子供たちにとってクリスマスはとても楽しみな行事の一つです。そんなクリスマスについて初めて耳にするお話に、子供たちの集中力も高まります。


    また、インフルエンザや風邪が流行し始めるこの季節。1年生は保健室の先生と手洗いについての学習をしました。


    手についている汚れが見える器具で、自分の手の汚れを目にした子供たち。どの部分に洗い残しが多いのかを目にして、これから何に気を付けて手洗いをすればいいか見付けることができました。


    ☆☆☆おまけ☆☆☆
    今日の昼休みの中学年ホールです。この後ろ姿はもしや…?


    トランプ男爵!!!今日から12月ということで、トランプ男爵の登場です。校庭が使えない冬期間も、室内で楽しく過ごすことができますね。





    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ