八戸市立多賀台小学校のブログ
  • 読み声朝会・あんしん教室・交通安全教室・1年生の学習
  • 2023/04/21 18:10
    4月21日(金)、今日は全校で詩を楽しむ読み声朝会からスタートしました。
    教室に掲示してある詩を、放送に合わせて音読です。


    2時間目には、あんしん教室および交通安全教室が行われました。
    まず、校舎に不審者が侵入してきたときの避難の仕方の学習です。
    ※ピントがずれていて申し訳ありません。


    子どもたちだけではなく、職員も訓練です。
    この日来ていたALTの先生も不審者確保の練習をしました。


    練習の成果を発揮し、不審者役の校長先生を無事に確保しました。


    その後は、3年生以上は自転車の乗り方について、1・2年生は道路の歩き方について動画を見ながら学習しました。
    危険な自転車の乗り方を見て、子どもたちも事故の怖さを感じたようです。真剣です。


    1年生も「そこ危ない!」と指差しながら教えていました。ちゃんと分かっていますね。


    先日の歩行訓練で、お手本になった2年生も、危険をしっかりと感じながら見ていました。


    安全教室終了後、1年生が上手に廊下を歩いてきました。みんな緑のファイルを持っています。


    図書室での学習でした。これからたくさん本を借りて読んでくださいね。


    別の時間にも、1年生が静かに廊下を歩いてきました。
    今度は何でしょう。


    職員室や放送室など学校の中を探検中でした。多賀台小学校は1年生の教室から離れたところにたくさん教室があるので、まさに、探検です。


    あちこち、きらきらとした瞳で興味深げに見つめていました。






    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ