八戸市立多賀台小学校のブログ
  • 参観日
  • 2022/07/13 15:40
    7月13日(水)、学期末の参観日でした。
    4月の参観日は残念ながら中止となったため、今回が今年度初めての参観日となりました。
    お家の方がいらっしゃるのを楽しみにしている子や少し緊張している子など様々でしたが、学習の様子を実際に保護者の皆様に見ていただくことができ、本当によかったです。
    それでは、各学年の様子を紹介します。

    ◯1年生  国語 くっつきの「は」「を」を使って、文を書く練習をしました。


    ◯2年生 道徳 わがままをしないで、物やお金を大切にすることについて考えました。


    ◯3年生 道徳 正しいこと言ったり実行したりすることについて、みんなで考えました。



    ◯4年生 国語 国語辞典を実際に使って調べることで、同じ言葉でもいろいろな意味があることを確認できました。


    ◯5年生 外国語 外国の人への自己紹介に挑戦です。グループで協力して、友達のスピーチを動画撮影していました。


    ◯6年生 総合的な学習の時間 修学旅行で訪れた函館の魅力や分かったことをグループごとにまとめて発表しました。
    クイズを盛り込んで、発表を工夫した班もありました。

    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ