八戸市立多賀台小学校のブログ
  • 宿泊学習(一日目)
  • 2021/06/03 16:10
    6月1日(水)、4・5年生は種差少年自然の家へ宿泊学習に出かけました。

    いつもより、ちょっと早い登校時刻でしたが、全員大きなリュックを背負い、元気に出発式に参加しました。



    他の学年や保護者の皆様も見送りにきてくださいました。



    「いってらっしゃい!!」



    種差少年自然の家に着くと、すぐ入所式です。「規律・友情・協同・奉仕の心で頑張ります。」と決意の言葉を述べました。



    いかだ作りへ行く前に、大切な命を守るためのライフジャケットの着方を学習しました。



    種差少年自然の家から坂を下り、海岸までの道のりをみんなで大行進。



    職員の方から作り方を教えていただきました。紐で板と骨組みとなる棒を結びます。しかも、説明は1度だけ。真剣に聞いています。



    早速、作業開始。自分たちで材料を運びます。



    さっきの説明を思い出しながら、紐結びに挑戦。



    去年も経験している5年生は、4年生にお手本を見せながら結んでいました。さすがです!



    骨組みを作っていると、あっという間に昼食の時間となりました。昼食は「浜カレー」です。たくさん働いて、外で食べるカレーは最高!



    おなかぺこぺこで、おかわりもしました。



    さあ、おなかが満たされたら、いかだ作りの再開です。紐結びと、骨組みの強度を確認中。



    次は、スチロバールを骨組みに取り付ける作業です。



    縦横に揺らして、スチロバールがとれないか確認中。



    職員の方から「合格」をいただくと、「やった~~!」達成感ですね。



    これだけでも嬉しそう。



    でも、これで終わりではありません。乗るために作ったのです。さあ、海へ。ここでも、みんなで協力していかだを運びました。



    「きゃ~、冷たい。」という声も最初は聞こえましたが、こぎ始めると、もう夢中です。みんなで、かけ声をかけ合いながら、どんどんこぎ進めていきました。前に進まず、ぐるぐる回るチームや、他のチームに接近していくチームなど様々でしたが、みんな最高の笑顔でした。











    少年自然に家に戻ると、各部屋に入って、ちょっとくつろぎタイムです。2段ベッドが大人気。




    お待ちかねの夕食も、もりもり食べました。



    食事係の皆さんは、後片付けも頑張りました。



    まだまだ活動は、続きます。夕食後は、ナイトハイクに挑戦。みんなで集まった頃は、まだうっすらと明るかったのですが…。



    各班が出発する頃には、暗闇に包まれました。「怖い…。」という子もいまいしたが、仲間に励まされ、夜の森にいざ出発。







    みんな、無事に到着しました。仲間がいて心強かったですね。



    この後、種差少年自然の家へ帰り、みんなぐっすり眠りました。
    今日一日、たくさんの活動をよく頑張りました。


    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ