八戸市立多賀台小学校のブログ
  • 心豊かに
  • 2021/05/06 13:00

    今日は、1年生にとって初めての「あさくまの会」(地域ボランティア)による読み聞かせがありました。
    『三匹の子ぶた』『ウラポン・オコサ』を読んでいただき、本の楽しさに心おどらせていました。


    また、クリーン作戦が行われ、チューリップの球根掘りを全校児童で行いました。
    まだ咲いているチューリップは、花瓶に生けて校舎内を鮮やかに彩る予定です。
    黙々と働く姿も輝いていました。



    2年生の子どもたちは、中休みにタンポポを観察していました。
    国語で学習した「たんぽぽのちえ」を思い出しながら、
    「花がしぼんで、本当に軸を休ませている!」
    「ここに綿毛ができているんだね。」
    と言い合いながら、にっこり。
    知識を得たことで、本物を見る視点や豊かさが膨らんだようです。

    関連タグ:学校生活
    前の記事へ次の記事へ