下長中学校
八戸市立下長中学校のBlogです。
  • 保健室から①~心身を知る時間をとる
  • 2020/04/20 13:20
    こんにちは。
    下長中学校 養護教諭の片岡と申します。
    ここでは、中学生の心身について、特に今は休校中の生徒に合わせた情報をお伝えしたいと思います。

    本来であれば今日から学校再開の予定でしたが、休校中の出校日という1日になりました。
    1ヶ月半、休校生活が続いていること、そして「さあ、再開だ」と気持ちを高めていた中での再休校の決定ということで、みなさんの様子が、気がかりでした。

    久しぶりにそろったみなさん、新任式での背筋を伸ばし、異動して来られた先生を見つめるまなざしが以前と変わらずかっこよく、そして安心もしました。
    1ヶ月半会わないでいると、背が伸びたのもよくわかります。それもうれしい。早く身体測定がしたいです。

    今日は、自分の心身の状態を知るチェックカードへの記入も行いました。

    新たなクラス、学年でのスタートは、一からの集団づくりになります。2月には、だいぶなじんだ集団にいたのですから、今感じる、ちょっとした居心地の悪さ、落ちつかなさはあって当たり前のものですよ。1日1日積み重ねて、令和2年度の下長中学校をつくっていきましょう。
    明日からでも!と言いたくなりますが、再び5/6まで休校となります。
    今だからできること、やっておきましょう!
    (みんなのいいこと日記では、料理にチャレンジしている人が多いです。一番人気はパンケーキ。イチゴ飴も多い。←はやっているのですか? あとはトッポギやサムギョプサルなどの韓国料理も多いです)

    八戸市子ども支援センターから
    体と心をメンテナンスする「18のヒント」の資料が届いています。ファイルをご覧下さい。





    添付ファイル: からだとこころをメンテ 18のヒント.pdf (601KB)
    関連タグ:保健室
    前の記事へ次の記事へ