八戸市立下長小学校
  • 不審者対応訓練
  • 2025/09/04 11:30
    9月4日(木)不審者対応訓練を行いました。全校児童が体育館に集り
    下長交番の警察官の方が2名来校してくださり、不審な動きをする人への対応の仕方を教えてくださりました。

     
    八戸市では、児童に『きょうはいかのおすし』という合言葉を教えています。
    「きょりをとる」「くるまにのらない」「おおごえを出す」「すぐにげる」などの言葉の一部をつなぎ合わせたものです。
    今回の不審者対応訓練では、教員が不審者役を行い、代表の児童を一緒に演技をしながら、不審者に会ったときはどうするか考えました。
     
    今回、みんなで確認したことを忘れずに、これからも過ごしてもらえたらと思います。
    下長交番の警察官の方、ありがとうございました。 関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ