八戸市立下長小学校
  • 交通安全教室
  • 2023/04/14 16:10
     4月14日、交通安全教室を行いました。
     1・2年生は教室で交通安全のDVDを見て勉強しました。
     3~6年生は体育館に集まって、生徒指導主任の先生のお話を聞いた後、下長交番のお巡りさんから安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
     生徒指導主任の先生から危ない自転車の乗り方が3つ発表されました。1位…飛び出し、1位…横に広がって運転、1位…友達と競争。全部危ないので3つとも1位でした。
     お巡りさんからは、自転車に乗る前にはしっかり点検してください!!ブレーキ、ハンドル、サドル、防犯登録…。事故から自分を守り、安全に楽しく自転車に乗るために、
    「保険、点検、ヘルメット!!」
     
     

     最後に6年代表児童が、
    「自転車の点検や安全な乗り方についてよくわかりました。今日、教えていただいたことを生かし、交通安全に気を付けて生活していきます。」
    と、立派な態度でお礼の言葉を下長交番の方々に伝えました。


     今日の交通安全教室を受けて、点検、防犯登録をした人から、おうちの方々と約束事を決めて、自転車に乗ってもよいことになりました。
     今日の勉強を知識として生かし、安全に楽しく自転車に乗りましょう!自分の命は自分で守ります!!
    関連タグ:学校行事
    前の記事へ次の記事へ