八戸市立下長小学校
  • ブログDE参観日⑤ 3年1組
  • 2022/09/14 17:20
     第5弾は、3年1組。とっても元気のよい学級です。下小版SDGsの取組は、「元気にあいさつ」「元気に返事」「時間を守る」「助け合う」の4つに合格シールが貼ってありました。


    ・秋と言えば・・・  十五夜
    ・十五夜に何か食べましたか?
    白玉だんご、月見パイ、月見バーガー…!? 時代とギャップを感じます。
     

    ・他に秋と言えば?
    すず虫、こおろぎ、まつ虫、とんぼ、くだもの。
    ・ここに出ていないものを発見しよう!!
     クロームブックを使って調べ始めました。手慣れたものです。自分で調べたり、教え合ったりしながら仲よく楽しそうに活動していました。調べて分かったことはすぐにノートにメモっていました。
     
     
     
     
    りんご、ぶどう、くるみ、ざくろ、さんま、いわし、さつまいも、まつたけ、かぼちゃ、さといも、ぎんなん、こすもす、ひがんばな、ハロウィン…

     
     

    銀杏、知ってますか?   知らない
    食べたことありますか?  ない
    食べたことある人、教えてください。  茶碗蒸しに入っています。  あーあぁ。
    なんて、一幕もありました。また、ひがんばなは知らないけど、青いひがんばなになると、みんな知っています。さすが、鬼滅の刃。そうそう、青いひがんばなの画像がネットに上がっていました。びっくり!
     
     秋から連想するものがたくさん出て、調べて分かった後は、いよいよ、「秋の俳句にチャレンジ」です。早速、自分の好きなお題を選んで575の俳句作りに取り組み始めました。
     元気の良さに加え、切り替えの早さも3年1組のよいところです。しかも、真剣!
     
     
     

    先生に見てもらい、時間内に作られた力作の数々をを紹介します。
     ざくろの実 甘くておいしい やめれない
     ハロウィンだ おかし見つける 楽しいな
     ハロウィンデー まじょになったら おどろかす
     秋になり 白玉だんご たべたいな
     ゆうがおを 温めぷにゅぷにゅ おいしいな
     秋がきた もみじがパラリ きれいだな
     ぎんなんを 食べてみたいな どんな味
     さんまじょじょ 秋はしおやき おいしいな
     まつ虫の きれいな声に うっとりだ

     
     

     元気で、明るく楽しい、仲よしな3年1組。みんな輝いていました。
    関連タグ:学習活動
    前の記事へ次の記事へ